濵元家での雑誌・テレビ取材など最新の情報をブログを通じて発信しています。
昭和12年生まれの父は、戦時中に対岸の富山市が空襲で真っ赤に燃える様子を見ていたと語っていました。人々は空からの爆撃を恐れ、白い漆喰壁を黒く塗って目立たないようにしていたそうです。
そして今回、奇跡的に発見された戦前・戦中の古い写真により、この黒い煤が意図的に塗られていた防空対策だったことが明らかになりました。
その痕跡が、今も屋根の一部に残っています。静かに戦争の記憶を伝える家です。
コメント
コメントを投稿